
こんにちは(^^)/毎週水曜日に地道に更新してきたわざありブログ。
徐々に読んでくださる方が増えてきており、非常にうれしく思っております、わざあり整骨院の伊澤です( ̄ー ̄)✨
最近は、サッカー⚽をしていると毎回体力の衰えを感じさせられます。
そもそも体力とは何を指すのでしょうか?
💡体力は行動体力と防衛体力に分けられます。
行動体力とは走ったり、投げたり、跳んだりする運動の基礎になるものです。
防衛体力とは、病気に対する免疫力、ストレスなどへの抵抗力を表します。
行動体力は下記の7つの要素に分けられます。
①筋力・・・物を持ち上げる、つかむ、押すなどの動作をする時に発揮する力。
②瞬発力・・・投げる、打つ、跳ぶなどの動作をする時に発揮する力。
③筋持久力・・・物を持ち続けたり、繰り返し持ち上げる時に発揮する力。
④全身持久力・・・運動し続ける時に発揮されるスタミナ。
⑤平衡性・・・平衡感覚に基づいた調整力。
⑥敏捷性・・・自分の思うように体を動かせる力。
⑦柔軟性・・・体を曲げる、反らすなど関節を取り巻く組織の弾力性。
こうした要素を総合して体力と呼びます。
ただやみくもに運動するよりも、この事をきちんと理解したうえで計画的に運動に取り組んだ方が良さそうですね( ̄ー ̄)
ご不明な点などございましたらいつでも伊澤までご相談ください👍
最後まで読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m
コメントをお書きください